クイックボールはどのデッキにも必ずと言っていいほど採用される汎用カードです。
Vスタートデッキを始め、シャイニースターVなどで何度も収録されてきましたが、ここ最近価格が上がり始めています。
この記事では、クイックボールの評価や急な高騰の理由を解説していきます。
クイックボール
クイックボールの効果

カード名 | クイックボール |
---|---|
種類 | グッズ |
カードレアリティ | UC(アンコモン)/ノーマル |
収録パック | プレミアムトレーナーボックス ICHIGEKI、RENGEKI 拡張パック「シールド」 Vスタートデッキ「鋼 ジュラルドン」「闘 ルカリオ」「雷 ピカチュウ」 |
効果 | |
買取価格情報 | 10円~30円 |
販売価格情報 | 80円~120円 |
備考 | その他レアリティ:UR ※販売相場、買取価格は通販サイトやメルカリなどからの情報となります。 |
カードの効果情報 | |
購入 | ・フルアヘッド・楽天BOOKSで探す・ |
通販サイト販売価格情報(毎日自動更新) | |
---|---|
カードラッシュ | |
フルアヘッド | |
フルコンプ | |
晴れる屋2 | |
遊々亭 |
【効果】
このカードは、自分の手札を1枚トラッシュしなければ使えない。
自分の山札からたねポケモンを1枚選び、相手に見せて、手札に加える。そして山札を切る。
クイックボールの評価
必ずと言っていいほどどのデッキにも3~4枚は採用されるカードです。
手札を1枚トラッシュすることでゲームをする上で重要な「たねポケモン」を山札からサーチすることができます。
また、「バトルVIPパス」や手札で腐ったカードをコストとしてトラッシュすることができます。
エネルギーをコストにすれば、スタジアム「トレーニングコート」で手札に回収できるほか、「ガラルファイヤーV」の特性や「キバナ」でエネルギー加速が可能となります。
クイックボール高騰の理由
1.汎用性の高さ
クイックボールはほとんどのデッキで最低でも3枚は採用されるカードです。
恐らく8~9割のデッキが4枚採用となっているかと思います。
クイックボールでたねポケモンを持ってこなければゲームが始まらないと言っても過言ではありません。
2.「VMAXクライマックス」で再録されなかった
Vスタートデッキをはじめ、シャイニースターVなど様々なパックで再録されてきた「クイックボール」ですが、今回「VMAXクライマックス」では再録がありませんでした。
3.ポケモンカードをはじめる人が増えた
初めてデッキを組むのに必ず必要なカードの1枚ですが、再録がないとなると他のパックやストレージから手に入れるしかありません。
ポケカ人口が増えたからこそ安価でははなかなか手に入りづらい1枚になってきています。
4.手放す人が少ない
上記にもある通り、ほとんどのデッキに採用されるため、手元に何枚あっても困らないカードです。
それどころか、複数デッキを作る人にとっては何枚あっても足りないこともあります。
そのため、売ってしまおうという人は多くないように思います。
5.スタートデッキ100に収録がない!?
スーパーボールをはじめ、ハイパーボールの再録の発表がある中、クイックボールだけが今現在発表されているスタートデッキ100に収録されるという情報がありません。(2021年12月3日現在)
まとめ
デッキには必須のカードであり、デメリットがほぼないどころか
組み合わせによってはメリットだらけの汎用カードです。
今回再録されなかったことにより、高騰はしていますがスタートデッキ100にも再録されるという報告がないことからまだ値上がりはすると予想されます。