クラッシュハンマーは拡張パック「ウルトラムーン」や「ファミリーポケモンカードゲーム」など、様々なものに収録されてきました。
一時的に環境であまり目にすることがりませんでしたが、ここ最近デッキに採用されているのを頻繁に見かけるようになりました。
その影響からか、少しずつ価格が高くなっているようです。
なぜ高騰の兆しがあるのか、この記事ではその理由とカードの評価を解説していきます。
クラッシュハンマー
クラッシュハンマーの効果

カード名 | クラッシュハンマー |
---|---|
種類 | グッズ |
カードレアリティ | UC(アンコモン)/ノーマル |
収録パック | スターターセットV「炎」「水」 Vスタートデッキ「水 ホエルオー」「炎 ガオガエン」 スターターセットVMAX「カメックス」 |
効果 | |
買取価格情報 | 0円~30円 |
販売価格情報 | 80円~150円 |
備考 | その他レアリティ:UR ※販売相場、買取価格は通販サイトやメルカリなどからの情報となります。 |
カードの効果情報 | |
購入 | ・フルアヘッド・楽天BOOKSで探す・ |
通販サイト販売価格情報(毎日自動更新) | |
---|---|
カードラッシュ | |
フルアヘッド | |
フルコンプ | |
晴れる屋2 | |
遊々亭 |
【効果】
コインを1回投げオモテなら、相手の場のポケモンについているエネルギーを1個選び、トラッシュする。
クラッシュハンマーの評価
エネルギーをトラッシュすれば相手は行動を起こすためにエネルギーをつけなければなりません。
ワザを打たせるのを遅延させたり、余分にエネルギーを消費させることでバトルを有利に進めることができる手段の一つです。
コイントスをするので運次第なところはありますが、決まれば非常に強い効果を持ったカードです。
クラッシュハンマー高騰の理由
1.どのデッキにも刺さる
クラッシュハンマーはエネルギーをトラッシュする効果があります。
基本的にどのデッキにもエネルギーは必ず採用されているため、どのデッキにも刺さる有能カードです。
採用デッキの相性を選ばないため、余裕があれば1〜2枚入れておきたいカードです。
2.環境デッキ対策
『ミュウVMAX』や『アルセウスVSTAR』などの環境デッキへの対策に有効です。
特に、『ミュウVMAX』や『アルセウスVSTAR』は《フュージョンエネルギー》や《ダブルターボエネルギー》などの特殊エネルギーを使用するため、クラッシュハンマーは天敵と言えます。
特殊エネルギーは同じカード名は4枚までしか入れられず、トラッシュからの回収手段もほぼないため剥がされてしまえばワザを撃つための手段が少なくなります。
このことから、最近では4枚採用しているデッキなどをよく見かけます。
3.デッキレシピの変化
上記にもある通り対策をするにあたって、環境のデッキレシピがどんどん変化しています。
その中にクラッシュハンマーを高確率で見かけます。
そのため、デッキを組もうとして数が足りなかったり、全く手元にないことから、買う人が増えています。
カードショップの在庫状況にもよりますが、多くの人が買い求めればそれとなく価格は上がる傾向にあります。
4.再録がない
クラッシュハンマーは「スタートデッキ100」に再録されました。
しかし、VMAXクライマックスやスターバースなどに再録は無く、今後も未定となっています。