【ポケカ】とりひきレパルダスが高騰!なぜなのかその理由とカードの評価・相場を解説!!

レパルダス(とりひき)は、2021年12月17日に発売された「スタートデッキ100」の特定の番号のデッキに収録されています。

カードの特性はチラチーノの「やりくり」と同じ、手札を捨てて山札を引くドローソースになっています。

そのレパルダスが高騰しているようです。

ではなぜ高騰しているのか、この記事ではその理由とカードの評価を解説していきます。

目次

レパルダス/とりひき

レパルダスの特性

カード名レパルダス
種類ポケモン
カードレアリティU
収録パックスタートデッキ100(6・11・96)   
効果-
買取価格情報円~円
販売価格情報円~円
備考
※販売相場、買取価格は通販サイトやメルカリなどからの情報となります。
カードの効果情報-
購入フルアヘッド・楽天BOOKSで探すYahooで探すAmazonで探す
通販サイト販売価格情報(毎日自動更新)
カードラッシュ
フルアヘッド
フルコンプ
晴れる屋2
遊々亭

【特性】とりひき

自分の番に、自分の手札を1枚トラッシュするなら、1回使える。自分の山札を2枚引く。

無/無 きりさく 60

レパルダスの評価

レパルダスの【特性:とりひき】は、自分の手札を1枚トラッシュして山札を2枚引けます。

これはチラチーノの【やりくり】と同じ特性です。

場に出ている数だけ特性が使える大切なドローソースになります。

また、手札で腐ったカードを捨てたり、エネルギーを捨てることでエネ加速手段の準備をすることも可能です。

ガラルファイヤーVなどとも相性が良いため悪タイプのデッキには入れておきたいカードです。

レパルダス高騰の理由

1.スタートデッキ100

レパルダスは「スタートデッキ100」の特定のデッキにしか入っていません。

そのため、出回っている数がとても少ないカードです。

また、入っているデッキも数が以下の通りバラバラです。

No.6:2枚

No.11:1枚

No.96:3枚(マリィのプライドSR/全ミラー加工)

2.悪タイプの強化

レパルダスはもともとここまで高騰してはいませんでした。

しかし、先日の悪タイプ強化の影響によって価格が高騰。

恐らく、今後も上る可能性があります。

3.再録・再販

スタートデッキ100の再販が少なくなってきました。

また、再販されていても狙ったデッキNo.を当てるのは困難です。

再録の話もまだないため、現状は価格は上がると予想されます。

しかし、パックに再録されればある程度落ち着くでしょう。

4.ミノマダム

2/25日に開催されたシティリーグで、「ミノマダム」デッキが優勝したと話題になりました。

そのデッキの採用カードの中に【レパルダス/とりひき】があります。

シティリーグで優勝した強いデッキかつ、スタートデッキ100からしか入手できないとなれば、まだまだ高騰しそうです。

あわせて読みたい
【ポケカ】ミノマダムが2日連続シティリーグ優勝!?ミノマダムの入賞〜優勝・その他デッキレシピまとめ この記事では、2022年1月14日に発売された「スターバース」に収録されている【ミノマダム】を採用したデッキを使い、大会で上位〜優勝したデッキレシピをまとめています...

 

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる