【ともだちてちょう】は、拡張パック「ミラクルツイン」やVスタートデッキ「イーブイ」「ガオガエン」などに収録されているカードです。
最近よくデッキに採用されているのを見かけます。
その【ともだちてちょう】の価格が上がってきているようです。
なぜ高騰しているのか、その理由とカードの評価を解説していきます。
目次
予約購入情報
→強化拡張パック バトルリージョンを探すともだちてちょう
ともだちてちょうの効果

カード名 | ともだちてちょう |
---|---|
種類 | グッズ |
カードレアリティ | UC(アンコモン)/ノーマル |
収録パック | Vスタートデッキ炎 ガオガエン スターターセットV 各種 拡張パック「ミラクルツイン」 |
効果 | - |
買取価格情報 | 200円~600円 |
販売価格情報 | 500円~900円 |
備考 | その他レアリティ:TR ※販売相場、買取価格は通販サイトやメルカリなどからの情報となります。 |
カードの効果情報 | - |
購入 | ・フルアヘッド・楽天BOOKSで探す・ |
通販サイト販売価格情報(毎日自動更新) | |
---|---|
カードラッシュ | |
フルアヘッド | |
フルコンプ | |
晴れる屋2 | |
遊々亭 |
【効果】
自分のトラッシュからサポートを2枚まで選び、相手に見せて、山札にもどして切る。
ともだちてちょうの評価
ともだちてちょうは、トラッシュからサポートを2枚まで選び山札に戻すことができるカードです。
出た当初は採用デッキを選ぶカードでしたが、現環境では博士の研究やマリィ、キバナ、ボスの指令など汎用性の高いサポートが増えているため、様々なデッキに採用されています。
特にボスの指令や博士の研究などを複数回使用したい場合には1枚デッキに入れておくと有効です。
ともだちてちょう高騰の理由
1.再録がない
ともだちてちょうは、ミラクルツインやVスタートデッキに収録されて以降、再録がありません。
また、今後も再録の可能性は高くはないでしょう。
2.ミュウVMAX
現環境で色々なデッキに採用されるのを見かけますが、とくに『ミュウVMAX』デッキへの採用率が高くなっています。
その理由として、ボスの指令やピオニーなどの重要なサポートを山札に戻した後、ゲノセクトVの特性で引きに行くことが可能であるということです。
ただ、特性だけで引くには確実性がないため、そこに「スマホロトム」などを組み合わせてより確実に引けるようにして盤面を有利に進めていきます。
3.デッキの採用枚数
ともだちてちょうを採用することによって、その分サポートの枠を空け他のカードを採用するというプレイヤーも増えてきました。
デッキの各採用枚数を調整する上でも、ともだちてちょうは1枚はあると良さそうです。
コメント