ここ最近、WTB(ウォーターツールボックス)というデッキが各大会の上位に名を残しているのを見かけます。
この記事では、WTBデッキがなぜ強いのか、どう回していくのか、基本採用カードなどの考察をまとめています。
WTB(ウォーターツールボックス)とは
そもそもWTB(ウォーターツールボックス)とは、ツールボックス(道具箱の意味)からきています。
対戦状況にあわせて適切なポケモンを使用し、試合を進めていくデッキの総称、最近ではバレットデッキと呼ばれることが多いです。
WTBは水タイプのツールボックスデッキということになります。
今回のデッキは、WTB以外にも『ゲッコウガバレット』や『モスノウバレット』『水バレット』など様々な呼び方があります。
WTBはなぜ強い?
うらこうさく型にすることによって、他のデッキよりも盤面を早く整え相手よりも有利に試合を運べるようになります。
また、アタッカーのかがやくゲッコウガや、デッキシステム要であるメッソンライン、モスノウを倒されても相手が取れるサイドは1枚です。
対してこちらは、かがやくゲッコウガでサイドを複数枚取れるチャンスが有り、後半も前もってダメカンを相手のポケモンに乗せておけばケケンカニVでVMAXまで一撃で倒せるというのが大きいです。
しかしながら、ルリナやトレーニングコートなどのリソースが切れてしまうと厳しくなります。
それでも相手が取れるサイドが基本1枚に対しこちらが複数枚取れる可能性があるというのはとても大きいです。
基本デッキレシピ
基本採用カード:ポケモン
メッソン/ジメレオン/インテレオン(うらこうさく・クイックシューター)
デッキをうまく回すためのシステム兼アタッカーになります。
メッソンでスタートすれば「どんどんよぶ」でベンチを展開していくことができます。
また、ルリナを採用しているためクイックボールのコストでトラッシュしてしまっても回収が可能になります。
クイックシューターはHPの低いポケモンを狙ったり、ケケンカニVのダメージ力を補助するのに有効です。
ユキハミ/モスノウ
ユキハミでスタートした際に「なかまをよぶ」で盤面を揃えていきます。
モスノウは、強力な特性【ひょうせつのまい】でベンチの水ポケモンに何度でも手札から水エネルギーを付けることがでます。
かがやくゲッコウガ

カード名 | かがやくゲッコウガ |
---|---|
種類 | ポケモン |
カードレアリティ | K |
収録パック | 強化拡張パック「バトルリージョン」 |
効果 | |
買取価格情報 | 700円~1,300円 |
販売価格情報 | 1,300円~1,700円 |
備考 | ※販売相場、買取価格は通販サイトやメルカリなどからの情報となります。 |
カードの効果情報 | |
購入 | ・フルアヘッド・楽天BOOKSで探す・ |
通販サイト販売価格情報(毎日自動更新) | |
---|---|
カードラッシュ | |
フルアヘッド | |
フルコンプ | |
晴れる屋2 | |
遊々亭 |
「かがやくゲッコウガ」はこのデッキのメインアタッカーになります。
ワザ『げっこうしゅりけん』は、エネルギーを2個トラッシュすることで相手のポケモン2匹に90ダメージを与えることができます。
相手のジメレオンを1撃で倒せるのはもちろんですが、クロバットV、ネオラントV、ワタシラガVといった多くのデッキに採用されている汎用ポケモンを2回の攻撃で倒すことができます。
ケケンカニV
ケケンカニVは終盤のフィニッシャーになります。
ワザ『デストロイヤーパンチ』が、90+相手のバトルポケモンにのっているダメカンの数×60ダメージとかなり強力になっています。
基本的に、VSTARポケモンは3個、VMAXポケモンは4個のダメカンを前もって乗せておくことで、このケケンカニVの『デストロイヤーパンチ』でほぼ全てのポケモンを一撃でで倒すことができます。
マナフィ
れんげきウーラオスの『キョダイレンゲキ』などベンチにダメージを与えてくるデッキに対しての対策になります。
倒されてもルリナで回収が可能です。
基本採用カード:グッズ
クイックボール/レベルボール/しんかのおこう
クイックボールはたねポケモンしか持ってこれませんが、レベルボールは、メッソンやユキハミ以外にもHP90以下であればジメレオン、モスノウといったデッキを回すために必要なシステムポケモンを持って来ることができます。
ジメレオンの【うらこうさく】でしんかのおこうを持ってきてインテレオンに進化させる準備をします。
逆にかがやくゲッコウガやケケンカニVなどはクイックボールで持ってきます。
たっぷりバケツ/エネルギー回収
アタッカーのワザが基本的に3エネ必要なため、どうにかしてエネルギーを持ってくる必要があります。
また、若干採用エネルギーも少ないためトラッシュしてしまった場合、トラッシュから回収する手段も必要です。
回収ネット/ふうせん
回収ネットは、うらこうさくの使い回しで使用します。
場合によってはクイックシューターを2回打てば勝てるといった時など状況に合わせて使えます。
ふうせんは、つけるポケモンにもよりますが、場にユキハミとモスノウがいるのであれば、ユキハミに優先的につけたいです。
その他、バトル場にいるとモスノウでエネ加速ができないため、ふうせんで下げるためにアタッカーにつける等します。
ともだちてちょう
サイド落ちや序盤でトラッシュしてしまった場合、また複数ボスを使いたい場合など試合の盤面を見ながら使用します。
基本採用カード:サポート
ルリナ

カード名 | ルリナ |
---|---|
種類 | サポート |
カードレアリティ | UC(アンコモン)/ノーマル |
収録パック | 仰天のボルテッカー |
効果 | - |
買取価格情報 | 0円~30円 |
販売価格情報 | 30円~100円 |
備考 | その他レアリティ:HR・SR ※販売相場、買取価格は通販サイトやメルカリなどからの情報となります。 |
カードの効果情報 | - |
購入 | ・フルアヘッド・楽天BOOKSで探す・ |
通販サイト販売価格情報(毎日自動更新) | |
---|---|
カードラッシュ | |
フルアヘッド | |
フルコンプ | |
晴れる屋2 | |
遊々亭 |
トラッシュから水ポケモンを水エネルギーを回収するために使います。
博士の研究
デッキを回すために必要なカードを引くためのドローサポートです。
ボスの指令
マナフィや、倒しきれずベンチに逃げたポケモンを引っ張ってくるために使います。
その他候補カード
スターミーV
ワザ『スピードスター』はバトルポケモンにかかっている効果を計算しないため、ミルタンク対策として有効です。
『エナジースパイラル』は、相手の場のポケモンについているエネルギーの数×50ダメージのため、アルセウスVSTARなどで相手がエネ加速をした後など火力が上がります。
スイクンV
特性【しゅんそく】は便利なのはもちろんですが、メッソンやモスノウなどを並べれば火力が上がるためアタッカーとしても有効です。
マリィ
ドローサポートです。
メロン
トラッシュからVポケモンにエネ加速ができ、更に山札を3枚ドローできます。
キバナ
トラッシュからのエネ加速と、山札から必要なカードを持ってくることができます。
採用するのであれば1枚で十分だと思います。
デッキの回し方
▽1ターン目
基本的には後攻スタートがおすすめです。
後攻でスタートすれば、メッソンの「どんどんよぶ」やユキハミの「なかまをよぶ」でベンチをある程度揃えることができます。
この2体でのスタートができなかった場合は、かがやくゲッコウガの特性【かくしふだ】やサポートをなど使って展開していきます。
▽2ターン目
博士の研究やマリィ、ジメレオンの【うらこうさく】などを使用して、モスノウと水エネルギーとアタッカーを揃えます。
モスノウの【ひょうせつのまい】でアタッカーのエネ加速をして、ワザを使えるようにします。
▽3ターン目以降
ルリナやメロンを使って、水ポケモンや水エネルギーなどをトラッシュから回収しつつ相手のポケモンに合わせて攻撃していきます。
理想としては、序盤はかがやくゲッコウガの「げっこうしゅりけん」で相手のHPの低いポケモンを倒したりVSTARやVMAXにダメージを与えていきます。
中盤〜終盤にスターミーVやケケンカニVで、HPの高いポケモンを倒します。
対面不利なデッキ
ガラルマタドガス/かがくへんガス

カード名 | ガラルマタドガス |
---|---|
種類 | ポケモン |
カードレアリティ | UC(アンコモン)/ノーマル |
収録パック | 拡張パック「反逆クラッシュ」 ハイクラスパック「シャイニースターV」 |
効果 | - |
買取価格情報 | 0円~30円 |
販売価格情報 | 80円~130円 |
備考 | その他レアリティ:R・S ※販売相場、買取価格は通販サイトやメルカリなどからの情報となります。 |
カードの効果情報 | - |
購入 | ・フルアヘッド・楽天BOOKSで探す・ |
通販サイト販売価格情報(毎日自動更新) | |
---|---|
カードラッシュ | |
フルアヘッド | |
フルコンプ | |
晴れる屋2 | |
遊々亭 |
WTBはポケモンの特性に依存しているデッキのため、ガラルマタドガスの特性【かがくへんガス】がかなり刺さります。
対策をするのであれば、ボスの指令やあなぬけのヒモを多めに採用するしかありません。
もしくはリスキーではありますが、ポケモンキャッチャーという手段もあります。
しかし、あなぬけのヒモを採用しても相手が2体ガラルマタドガスを立ててしまえばあまり意味がありません。
関連記事
